テレビやYouTubeでムエタイの試合を見ると、選手が抱き合ってグルグル回ったり、膝蹴りを入れ合ったりするシーンを見かけるはず。これがまさに首相撲の攻防です。
ムエタイが「立ち技の格闘技の最高峰」と呼ばれる所以は、この奥深い首相撲の技術にあります。この記事では、首相撲の基本から、なぜそれがムエタイの試合で重要なのか、そして一般的なキックボクシングジムではなぜあまり習わないのかまで、分かりやすく徹底解説していきます!

1. 首相撲(クリンチ)って、そもそも何?
まず、首相撲の定義から。
首相撲(くびずもう)は、英語では「クリンチ(Clinch)」と呼ばれ、文字通り相手の首や胴を掴んで組み合う技術のことです。
格闘技では、パンチやキックの連打が終わった後、あるいはスタミナを温存したい時などに選手が抱き合う状態になることがあります。この「組んだ状態」での攻防を、ムエタイでは一つの独立した技術として確立させているのです。
ムエタイでは、この組んだ状態から繰り出す**膝蹴り(ティーカオ)や肘打ち(ティーソーク)が、試合を決定づける重要な得点源となります。
2. ムエタイとキックボクシング、クリンチのルール大違い!
キックボクシングとムエタイはよく似ていますが、ルール上の最大の違いがこの首相撲です。
一般的なキックボクシングの試合では、選手が組んだ瞬間、レフェリーがすぐに「ブレイク!」と声をかけ、両者を離すことがほとんどです。これは、試合の流れを止めず、パンチやキックの派手な打撃戦を見せたいという興行的な理由もあります。
しかし、ムエタイではこの組んだ状態が「戦いの場」なのです。選手はここで、パワー、テクニック、そしてスタミナを消耗させる心理戦を繰り広げます。
3. 首相撲の3大テクニック:掴む、コントロール、攻撃!
首相撲の攻防は、主に以下の3つの要素で構成されます。
① 掴み(グリップ):支配権の確保
首相撲は、まず「いかに相手の頭と首をコントロールできるか」が鍵となります。
- 二頭掴み(ダブルアーム・クリンチ): 相手の首の後ろに両手を回し、頭を抱え込む最も強力なグリップ。相手の動きを完全に封じ込めることができます。
- 片腕掴み(シングルアーム・クリンチ): 利き腕側で相手の首をコントロールしながら、もう片方の手で相手の体勢を崩したり、脇を差したりするグリップ。
- 脇差し: 相手の腕の下に自分の腕を差し込み、背中側で組むことで、相手の上半身の自由を奪い、体勢を崩しやすくします。
良いグリップで掴むことができれば、その時点で試合の主導権を握ったと言えます。
② コントロールとバランス:体勢を崩す
掴んだ後、ムエタイ選手は様々なテクニックを駆使して相手の体勢を崩そうとします。
- 引き倒し(スイープ): 掴んだ首を下に強く引きつけたり、自分の体を回転させたりして、相手をマットに倒す技術です。倒すことができれば、審判の印象も良くなり、明確なポイントとなります。
- ヒザの入れ方: 首相撲で膝蹴りを打つ際、ただ真っ直ぐ蹴るのではなく、相手を少し横に傾けたり、自分の体を引きつけたりして、深く、そして逃げられない位置で蹴り込むことが重要です。
③ 攻撃:膝蹴りと肘打ち
首相撲の最終目的は、有効な攻撃を入れることです。
特に膝蹴りは、首相撲での主砲です。相手を逃さないようコントロールしながら、ボディや太ももに強烈な膝蹴りを打ち込みます。至近距離での肘打ちも有効で、相手の顔面や頭部を狙い、一発でKOを狙うことも可能です。
4. なぜ首相撲がムエタイではそんなに強いのか?
タイのムエタイ選手が世界的に強いのは、この首相撲の技術にあると言っても過言ではありません。
- スタミナの消耗戦: 首相撲は、お互いに掴み合い、体勢を崩し合うため、非常に体力を使います。相手に良い体勢で組まれ続けると、精神的にも肉体的にも疲弊し、その後のラウンドのパフォーマンスに大きな影響が出ます。
- 有効打の獲得: ムエタイの採点基準では、首相撲からの強力な膝蹴りや、相手を倒す技術は非常に高く評価されます。ポイントを取る上で、打撃戦と同じくらい重要な要素なのです。
- 接近戦の支配: 打撃だけでなく、掴み、崩し、投げといった要素が組み合わさることで、ムエタイはより総合的な格闘技となります。パンチやキックのプレッシャーから逃れて組んでも、そこにはさらなる試練が待っているのです。
5. PITGYMで首相撲を学ぶメリット!
「一般のキックボクシングジムでは首相撲はあまりやらない」と書きましたが、春日部市キックボクシングジムPITGYMでは、ムエタイの深い技術もカリキュラムに取り入れています。
日本のキックボクシングの多くは、興行ルールに合わせて首相撲の練習を軽視しがちです。しかし、PITGYMではムエタイで修行をしたトレーナーによる指導の下、奥深い首相撲の技術を安全かつ体系的に学ぶことができます。
一般の方が首相撲を学ぶメリット
- 全身運動としての効果: 首相撲は、相手の力を利用しながら自分の体全体を使ってバランスを取り、力を伝えるため、体幹(コア)とインナーマッスルが徹底的に鍛えられます。これは、ダイエットやシェイプアップを目指す方にとっても非常に効果的です。
- 護身術としての応用力: 相手に掴まれたり、組み付かれたりした際の対処法、体勢の崩し方など、護身術の基礎的な技術が身につきます。
- 深い戦略性の理解: ムエタイという競技の奥深さを知ることで、トレーニングへのモチベーションがさらに高まります。
春日部市で本場ムエタイの技術を習いたい、キックボクシングをもっと深く知りたいという方は、ぜひPITGYMの体験トレーニングにお越しください!
首相撲は、ムエタイの「技」であり、「心」でもあります。この技術を身につけることで、あなたのキックボクシング、そしてフィットネスライフは、確実に次のレベルへと進化します!
体験は下記のLINE登録からご気軽にご連絡下さい!
